PR
2016年04月16日
高校生のイタリア交換留学をサポートしています!
美しい国イタリアで暮らせたら、と憧れてしまう。気候は優しく風が軽い、自然も美しく色鮮やかだ。古い町並みは愛くるしく、歩いていると、そこに生きることを楽しんだ人間たちの美的な感性が面白おかしく語りかけてくるみたいだ。
人間も違う、日本人ではない彼らは、やっぱりイタリア人。陽気、嘘つき、明るい、正直過ぎ、うるさい、人懐っこい、いい加減、もううんざり、だけど憎めない・・ 感想を言い出したらキリがない。
生きるのが上手いイタリア人。「日本人は国を信じてるよね?俺らは違う。国が自分を助けてくれるなんて思わないよ。だから愛が一番さ。家族を信じてるんだ。」 困った時に隣人で助け合う情の熱さは正義感さえも感じさせられる。幸福度はおそらく日本人より高いだろう。とにかく人間としての自信が違うようだ。
今年の9月からイタリアのある田舎町で、日本人の16歳の若者が、交換留学生として約1年のホームステイで、日本の親元を離れ暮らすことになった。
勇気のある若者だ。可愛い我が子を旅に出す決断を下したご両親にはいろいろな複雑な思いもあったに違いない。
日本には公益財団法人AFS日本協会が若者の交換留学をサポートしている。この茨城県内の高校に通う1年生は、すでに審査が通りイタリア留学が決定。あとはいかに準備をしたかで留学生活の質を左右する。だから今、放課後は足しげく模擬留学をしに当教室に通っているのだ。
他人の国で暮らす・・そこで初めて日本との違いに驚き、日本という国について知り、そこで育った自分を知る。
留学を興味本位だけでなく、本人の固い決意と熱意によって準備さえしっかりすれば、その経験を人生の素晴らしい体験に変えられるのだ。
留学を生きたものにするのは、断固としてコミュニケーション力だ。
現地に到着したら、イタリア語のシャワーが降ってくる。英語はまず伝わらない。
当教室のイタリア語の授業は、教師の家に到着した瞬間から模擬留学に変わる。「ボンジョールノ!」と挨拶から始まり、「今日は何を飲む?」「日曜はどこに行ったの?」など、イタリアでホームステイしたらいきなり毎日交わす会話だ。初めはしゃべれなくても心配無用。プログラムに沿ってイタリア人から、挨拶の仕方、数の数え方などの基礎から丁寧に教えてもらえるのだ。気持ちを開いて、しっかり吸収してしまおう!先日、この高校生から「先生、すみません。バスが遅れたので遅刻します」とイタリア語でメールが届いた。あっぱれ!
9月の留学開始までの残された数ヶ月間、模擬留学をこの教室で存分に体験していって欲しい。
そうすれば、留学生活は不安が激減し、人と関わる事が苦にならず、さらに充実する。倍返しのお土産が待っているのだ。










人間も違う、日本人ではない彼らは、やっぱりイタリア人。陽気、嘘つき、明るい、正直過ぎ、うるさい、人懐っこい、いい加減、もううんざり、だけど憎めない・・ 感想を言い出したらキリがない。
生きるのが上手いイタリア人。「日本人は国を信じてるよね?俺らは違う。国が自分を助けてくれるなんて思わないよ。だから愛が一番さ。家族を信じてるんだ。」 困った時に隣人で助け合う情の熱さは正義感さえも感じさせられる。幸福度はおそらく日本人より高いだろう。とにかく人間としての自信が違うようだ。
今年の9月からイタリアのある田舎町で、日本人の16歳の若者が、交換留学生として約1年のホームステイで、日本の親元を離れ暮らすことになった。
勇気のある若者だ。可愛い我が子を旅に出す決断を下したご両親にはいろいろな複雑な思いもあったに違いない。
日本には公益財団法人AFS日本協会が若者の交換留学をサポートしている。この茨城県内の高校に通う1年生は、すでに審査が通りイタリア留学が決定。あとはいかに準備をしたかで留学生活の質を左右する。だから今、放課後は足しげく模擬留学をしに当教室に通っているのだ。
他人の国で暮らす・・そこで初めて日本との違いに驚き、日本という国について知り、そこで育った自分を知る。
留学を興味本位だけでなく、本人の固い決意と熱意によって準備さえしっかりすれば、その経験を人生の素晴らしい体験に変えられるのだ。
留学を生きたものにするのは、断固としてコミュニケーション力だ。
現地に到着したら、イタリア語のシャワーが降ってくる。英語はまず伝わらない。
当教室のイタリア語の授業は、教師の家に到着した瞬間から模擬留学に変わる。「ボンジョールノ!」と挨拶から始まり、「今日は何を飲む?」「日曜はどこに行ったの?」など、イタリアでホームステイしたらいきなり毎日交わす会話だ。初めはしゃべれなくても心配無用。プログラムに沿ってイタリア人から、挨拶の仕方、数の数え方などの基礎から丁寧に教えてもらえるのだ。気持ちを開いて、しっかり吸収してしまおう!先日、この高校生から「先生、すみません。バスが遅れたので遅刻します」とイタリア語でメールが届いた。あっぱれ!
9月の留学開始までの残された数ヶ月間、模擬留学をこの教室で存分に体験していって欲しい。
そうすれば、留学生活は不安が激減し、人と関わる事が苦にならず、さらに充実する。倍返しのお土産が待っているのだ。









Posted by Piacevole italia at
08:51
2016年04月09日
テノール澤﨑一了さんのイタリアの響きに感動しました
先日のエスカードホールでの門下生の披露演奏会に応援に駆けつけてくださいましたゲスト出演 テノールの澤﨑一了さん(藤原歌劇団団員)の演奏をお聴きください!
日本人ではなかなか珍しいリリックテノールです。 ブリランテな響きと繊細な表現力に堪能させられました。
澤﨑さん、今度はつくば市にも歌いにいらしてくださいね!

日本人ではなかなか珍しいリリックテノールです。 ブリランテな響きと繊細な表現力に堪能させられました。
澤﨑さん、今度はつくば市にも歌いにいらしてくださいね!
Posted by Piacevole italia at
23:39
2016年04月04日
第30回ジュニアクラシック音楽コンクール声楽部門 審査員賞受賞おめでとう
当教室で声楽の勉強をされているソプラノの磯崎彩佳さん(茨城大学教育学部4年)が、第30回ジュニアクラシック音楽コンクール声楽部門で見事、審査員賞を受賞致しました。おめでとうございます。
舞台に上るたびに何かを学びとっていらっしゃる方です。このところ輝きのある美声にさらに磨きがかかり、語学にも真剣に取り組んだせいか、表情もとても豊かになってきていました。すでに教員採用試験にもパスされているしっかり者で優秀な彼女ですが、今年度は声楽を専門的に学ぶために大学院へ進学決定しました。この学びのチェンスを生かし、さらに一歩一歩丁寧に、自分のレパートリーを磨いていって欲しいと願います。今、歌う喜びに満ちた彼女を、益々 応援して参りたいと思います。
Piacevole Italiaイタリア語学文化声楽教室
舞台に上るたびに何かを学びとっていらっしゃる方です。このところ輝きのある美声にさらに磨きがかかり、語学にも真剣に取り組んだせいか、表情もとても豊かになってきていました。すでに教員採用試験にもパスされているしっかり者で優秀な彼女ですが、今年度は声楽を専門的に学ぶために大学院へ進学決定しました。この学びのチェンスを生かし、さらに一歩一歩丁寧に、自分のレパートリーを磨いていって欲しいと願います。今、歌う喜びに満ちた彼女を、益々 応援して参りたいと思います。
Piacevole Italiaイタリア語学文化声楽教室
Posted by Piacevole italia at
08:07